GETA2 インストールから動作までのメモ

汎用連想計算エンジン GETA

単一CPU用のGETA2版と複数CPU対応のGETA3版がある。GETA2の動かし方をメモ。

インストール

 wget http://geta.ex.nii.ac.jp/getaN2002/release/geta2_200102.tgz
 tar zxvf getabench_200202.tgz
 cd geta2
 ./configure 

ここで、CentOS6.5だとmakeがエラーになった。ソースを2箇所変更すると通る。
lib/srvmu/srvmu.h

58行目の
size_t strnlen(const char *, int);
をコメントアウトする。

testsuit/tst.c

testsuit/tst.c の varargs.h を stdarg.h に変更

patchを作成しておく

diff -crN geta2 geta2_modify > geta2.patch
patch -p0 < geta2.patch

Perlモジュールのインストール

cpanが入ってなかったら入れる。

yum install cpan -y

getaモジュールをインストール

cd geta2/ext/wam/
perl Makefile.PL
make
make install

インデックス作成とテスト

インデックス作成

sudo vi $GETAROOT/etc/ci.conf
handle: test
# 注意:handle:の後には半角スペースを入れること。
# 注意:行末に不要なスペースを入れないこと。

handle=test
sudo mkdir -p $GETAROOT/data/$handle
sudo $GETAROOT/sbin/mkw $handle ./freqfile

freqfileの形式

 @Ra
3 Ci
2 Ciii
1 Civ
@Rb
1 Cii
5 Ciii
@Rc
4 Ciii
3 Civ

dumpwamでダンプ

$GETAROOT/bin/dumpwam $handle cw_row
$GETAROOT/bin/dumpwam $handle cw_col
$GETAROOT/bin/dumpwam $handle xr_row
$GETAROOT/bin/dumpwam $handle xr_col
$GETAROOT/bin/dumpwam $handle cw_row 1
$GETAROOT/bin/dumpwam $handle xr_col 2